2012年2月28日火曜日

やり直し Java Servlet ( 基礎からのサーブレット/JSP[改訂版] )その1

(p22) Webアプリケーションのディレクトリ構造
JSP、HTML、画像、TEXTファイルなどはコンテキスト名(entry)の直下に
配置するとの事で、

①”hello.txt” をテキストどおりに作成して配置する。
②tomcat7/bi/Tomcat7w を右クリックで管理者として実行(A)...
③ブラウザのアドレスに ”http://localhost:8080/entry/hello.txt と入力

するも期待通りに表示されない。
”わかりやすい!” と薦められて買ったテキストの、出だしの一番簡単な
箇所で つまづいていては、”サーブレットを諦めろと” 言われているような
もので、一気にテンションが下がってしまった。

これって、よくあるミスなのではないかと思うが、
 webappsフォルダ内に右クリックで entryフォルダを作成し、
entry フォルダ内でまた右クリックして、”hello.txt” を作成していたのである。
その後にメモ帳で hello.txt を編集して上書き保存し、”hello.txt” が完成
したものと思い込んでいた。
このやり方では、”hello.txt.txt” が作成されてしまうのである。

ファイルの拡張子を最初から表示させておけば陥らないミスであった。


(p37) JAVAファイルの作成
ここでサーブレットコードが出ていて、問題なく動作はしたが、
doGet()メソッド のメカニズムがわからず、先へ進めなくなった。
細かい概念はもう少し慣れてきてからとの考えだったのでしょうが、
サーブレットコンテナについてもう少し情報が欲しかった。
doGet()メソッドは2つの引数を持っています。
1つ目の request インスタンスは、なんとなく クライアントからの
リクエストを元に、この第1引数に収まるのはイメージできるが、
2つ目の response インスタンスの response は、
『サーブレットが処理をした後にクライアントに返すもの』 という
イメージから、
・メソッドは引数にインスタンスが入らないと起動しない。
・第2引数はメソッドが処理をした後に出来上がる。
これまでの学習から、どちらも正しいと思うが、そうだとしたら
矛盾が生じる。

を解消する情報が見つけられなくて、実は3ヶ月くらい学習が停止した。

乱暴なイメージだが、
①クライアント → httpサーバ → コンテナ → doGet()メソッド等


②doGet()メソッド等 → コンテナ → httpサーバ → クライアント

で、データが流れるが、①でコンテナが、リクエスト情報を元に doGet()に
渡す2つのインスタンスを生成し doGet()に渡している。
この際、response インスタンスに関しては、せいぜいクライアントが指定して
いるサーブレットが存在するか?しないか?で、200 とか 404 とか の情報を
持つ、その他は空のインスタンスが生成され doGet()メソッドに渡す。



(p44) コンパイル用バッチファイルの作成
JAVAの開発は eclipse を基本とするため、あまり重要ではないとも思ったが、
基本を確実にしたくてテキスト通り compaile.bat を作成する事にした。

@set CLASSPATH=C:\servletbook\apache-tomcat\common\lib\servlet-api.jar
javac -sourcepath src -d classes src/%1

上記2行をバッチファイルとして WEB-INF フォルダーに配置することで、

javac コマンド発行時に 楽してコンパイルできるというもの、

テキストを読んでいて、そう難しくはない記述なのだったが、実行結果が期待通りにならない。
だいぶ悩んだ挙句、”CLASSPATH"を小文字にしていた事が良くなかったようだ。

表記の通り大文字で書き換えたら解決した。


情報処理 再チャレンジ ブログ ホーム へ

0 件のコメント:

コメントを投稿