2011年11月12日土曜日

MS Wordの覚えておきたい機能(①タブとリーダー で キリトリ線を作成)

前回は 「タブとリーダーの機能」で目次を作成しましたが、

今回は 同じ機能で キリトリ線 を 作成する方法を記述

しました。 

キリトリ線は 挿入タブ>図>図形>線>直線 そして、

shift + ドラック で真っ直ぐな線を引き、線種の変更 等でも

実現できますが、「タブとリーダーの機能」を理解していれば

あっという間に、且つ、正確にキリトリ線が作れてしまいます。





①の手順は、

 1.「ホーム」タブ選択、
 2.「段落」グループ内の「ダイアログ起動ツール」 を クリック。
   →「段落」ダイアログが表示される。
 3.「タブ設定」ボタン クリック。
   →「タブとリーダー」ダイアログが表示される。
 4.下記 a~c のように設定する。 
    a.タブ位置 …  ”0”
    b.配置    …  左揃え(L)
    c.リーダー …  なし(1) 
 5.「設定」ボタンをクリック。
    →タブ位置の窓に「0 字」と設定状況が表示される。
 6.下記 d~f のように設定する。   
    d.タブ位置 … ”20”
    e.配置    … 中央揃え(C)
    f .リーダー … -------(3)
 7.「設定」ボタンをクリック。
   →タブ位置の窓に「20 字」が追加されれる。
 8.下記 g~i のように設定する。   
    g.タブ位置 … ”40”
    h.配置    … 右揃え(R)
     i .リーダー … -------(3)
 9.「設定」ボタンをクリック。
   →タブ位置の窓に「40 字」が追加される。
 10.「OK」ボタンをクリック。
    →タブとリーダーダイアログが消えます。
 11.任意行 の 0文字目から 「キリトリ」 と入力します。
 12.「キリトリ」 の左にカーソルを合わせ、Tabキーを押下、
    →「キリトリ」が画面中央に移動し、左側には「------」が
    置かれる。
 13.「キリトリ」 の右にカーソルを合わせ、Tabキーを押下、
    →「キリトリ」の右側から画面40文字目まで「-------」が
    置かれる。


 ②の手順は、
   ①の手順が終了した後に、「キリトリ」の前後へ
   半角スペースを置くだけです。 




情報処理再チャレンジブログ ホーム




2011年11月3日木曜日

MS Word の覚えておきたい機能(①タブとリーダー)




 Wordで 『 目次 』 を作る機能を紹介します。


下の写真の様な目次(3ヶ所のインデントとリーダー設定)

を作る場合は、 「 タブとリーダー 」 の機能を使います。



目次の完成形


  ⓪.最初に文書を入力します。ここでは、インデント位置など
  気にせずに入力します。





①.インデントを設定したい範囲をドラックして指定します。





②.ホームタブ > 段落グループ のダイアログボックス
  起動ツールをクリックします。




③.段落ダイアログボックスの タブ設定 ボタンをクリック
  します。




④.タブとリーダー  ダイアログボックスが表示されます。
  


⑤.タブ位置最左のインデント値入力します。
⑥.配置では ”左揃え” をラジオボタンで選択し、 
⑦.リーダーでは ”なし” をラジオボタンで選択し、
⑧.”設定ボタン”を押下します。


 最左のインデント の設定が完了しました。


⑨.次は左から 2つ目の インデントを設定します。
  タブ位置に 4と入力します。

⑩.配置では ”左揃え” をラジオボタンで選択し、 
⑪.リーダーでは ”なし” をラジオボタンで選択し、
⑫.”設定ボタン” を押下します。




 左から2つ目のインデント の設定が完了しました。



⑬.次は、右インデントとリーダーの設定です。
  タブ位置に 40 と入力します。
⑭.配置では ”右揃え” を ラジオボタンで選択し、 
⑮.リーダーでは ”・・・・・・(5)” をラジオボタンで選択し、
⑯.”設定ボタン” を押下します。




 右のインデント と リーダー の設定が完了しました。 



  ここまでで インデント と リーダー の設定が総べて完了
 しました。 次は、実際に文章に適用させます。


⑰.”第 1章” の左にカーソルを合わせて ”Tabキー” を
  押下します。



 2文字分左に移動しました。 *⑤の設定値通りです


⑱.”インターネット…” の左にカーソルを合わせて 
  ”Tabキー” を押下します。





 ”第 1章” の末尾から 4文字分左に移動しましす。 
   *⑨の設定値通りです






⑲.”2ページ” の左にカーソルを合わせて ”Tabキー” を
  押下すると、40字が最右になり、リーダー(”………”)も
  設定されます。 *⑬⑮の設定値通りです






⑳.”第 2章” の行から、 ”第12章” の行まで、 

  ⑰~⑲を繰り返す と 見栄えの良い 『 目次 』 が
   完成します。



情報処理再チャレンジブログ ホーム





2011年9月17日土曜日

コマンドプロンプトを管理者権限で起動させる方法



net start mysql というコマンドを理解すべく ネットで


調べてみると、どうやらこのコマンドは管理者権限で


実行する必要があるらしい のだが、そもそもコマンド


プロンプト(アクセサリ)と管理者権限という言葉が結び


付かない(管理者権限でコマンドを入力するなんて考え


た事もない)。




管理者権限をどうやって示せば良いのだろう?


①スタート
②プログラムとファイルの検索に "cmd" と入力する。
③上部に "cmd.exe" が表示される。
④"cmd.exe" を右クリックする。 ㊟エンターキーではない
⑤管理者として実行(A)を選択



管理者として実行(A)を選択



いつもと違うコマンドプロンプトが表示されました。
 
C:\Windows\system32 > 
 
  ☝管理者権限でコマンド入力を受け付ける。






情報処理再チャレンジブログ ホー ム


2011年9月16日金曜日

net start mysql とは

MySQLの環境設定(Path)を行ったのに、

C:\>mysql -u root -pパスワード を 受け付けてくれない。

全く原因が解らず困ってしまった。



コマンドラインから net start mysql を入力すると、


mysql を起動できるとの情報を得る。






 mysql の起動は mysql -u root -p の後にパスワードを入力


するはずなのに、どういう事だろう!?




意味が理解できなかったが、とりあえず試してみた。


C:\Users\keijitkt> net start mysql  すると、




「システム エラー 5 が発生しました。




        アクセスが拒否されました。」




と表示されて情報通りに行かない。




すっきりしないのでググってみたら、


net start mysql コマンドは

管理者として実行する必要がある

らしい。



コマンドプロンプトを管理者権限で起動し、


(コマンドプロンプトを管理者権限で起動させる方法)


C:\Windows\system32> net start mysql  と入力すると、


MySQL サービスを開始します.
MySQL サービスは正常に開始されました。




と表示された。 そして、


C:\Windows\system32> mysql -u root -p を入力すると、

Enter password:  が表示されるのでパスワードを打ち込む。


無事MySQLにログオンできて、

プロンプトが mysql >  となった。








情報処理再チャレンジブログ ホー ム




2011年9月15日木曜日

MySQL ツマヅカナイ為の詳細ステップ(Windows サービスの開始)


MySQLのインストールが完了したので、 データベース を

作って テーブル を作って データ を 蓄積して、SQLを

どんどん 練習しようと、コマンドラインから  


c:\>mysql -u root -p と入力する。


すると、ビープ音が 鳴って エラー。  なんど試しても、


ぴービーぴービー エラーになる。 この段階で エラー 

に直面すると 結構辛いものがあります。




c:\>mysql -u root -pパスワード や 


c:\>mysql -u root -pその他の思いつくパスワード や


カレントディレクトリを変えて、


c:\Program Files\MySQL\MySQL Server 5.0\bin>  から実行

したり、 c:\Program Files\MySQL\MySQL Server 5.5> (^^;

ディレクトリを移動したり、……。 さっぱりわからない。



こんなことで1時間も格闘していればMySQLに 苦手意識すら

抱くようになります。
 


小生は、10年以上Windowsを使ってきましたが、


Windowsのサービスというものを知らなかったのです。




要は、Windowsが動作中に バックグラウンド で アプリを

自動で常時起動させるか、 または、常時停止させておいて、

必要な時に手動で起動させるか、そういったことを管理

しているようなのです。



小生のインストールの仕方が悪かった のか(英語の画面は

迷うね)、 原因はまだつきとめていないが、


小生のパソコンでは、MySQL が 自動で開始して くれて

いなかった。それで いくら ”mysql -u root -p” と指示しても

何も起こらなかったのです。

まだ  この Windowsサービス について、 もやもやしている

ところがあるのだが MySQL はサーバーだから、

バックグラウンドで起動させるか 止めておくかを指定する

のでしょう。



とにかく、コマンドラインに mysql -u root -p  と入力

しても、うんともすんとも 言わなければ MySQLサーバ 

が起動していないのですね。



MySQLサーバを 手動で起動させるには

①スタートボタン → ②プログラムとファイルの検索 →

③”サービス” → ④MySQL選択 → ⑤右クリックで開始。


サービスの画面

次回は、net start mysql をレポートします。








情報処理再チャレンジブログ ホー ム

2011年9月13日火曜日

インポートされた javax.servlet は見つかりません



①パッケージエクスプローラのプロジェクトを右クリック
②プロパティを開く
③Javaのビル ドパス
④ライブラリータグを選択
⑤外部Jarの追加でservlet.api.jarを選択する。


情報処理再チャレンジブログ ホーム

2011年9月12日月曜日

MySQL ツマヅカナイ為の詳細ステップ(環境設定をしよう)





インストールが終了したら、MySQL の環境設定をしよう。


前準備として、 MySQLをインストールした場所


(exeファイル等が在るところ) を確認する。 小生の場合は、


C:\Program Files\MySQL\MySQL Server 5.0\bin である。


 bin フォルダー の中に  mysql . exe ファイル等があります。


⓪エクスプローラーが表示している階層をコピーしましょう。




次にウィンドウズマークから、


①コントロールパネルの
②システムを選択し、
③システムの詳細設定から
④システムのプロパティを開き、
⑤環境変数(N)ボタンを押下。
⑥環境変数ウィンドウ下部のPath(行)をアクティブにして、
⑦編集ボタンを押下。
⑧システム変数の編集ダイアログが表示される。
⑨変数値(V)のテキストボックスに、準備⓪でコピーした
 パスを貼り付けます。
注意:既に設定済みの場合は、セミコロン (”;”)を使って
   つなげます。
⑩OKボタン数回押下して設定を終了します。




次回は 起動きない場合の対処例(net start mysql) について。







情報処理再チャレンジブログ ホー ム

2011年8月4日木曜日

ホーム (サイトマップ)

 ・数値データの表現 1の補数
 ・2の補数
 ・浮動小数点
 ・ポーランド記法
 ・JAVA
 ・eclipseでjavaの実習その2
 ・eclipseで javaの実習
 ・SQL
 ・CSE を windows7 で利用する。
 ・MySQLエラー対処(Windowsサービスは開始してる?)
 ・MySQLエラー対処(環境設定をしよう) 
 ・net start mysql って何? 
 ・DOSコマンドを admin で実行しなければならない って何? 
 ・MS Word の覚えておきたい機能(①タブとリーダー) 
 ・MS Word の覚えておきたい機能(①タブとリーダー キリトリ線) 


 ・MS Word の覚えておきたい機能(②エクセルの表をワードにコピー)
 ・Microsoft Office Excel ワークシートオブジェクトで貼り付ける

XAMPPインストール Apacheが正常にインストールできない。


MySQL ぜひ覚えたい関数・式・句 などの覚書(Part1)

MySQL ぜひ覚えたい関数・式・句 などの覚書(Part2)

MySQL ぜひ覚えたい関数・式・句 などの覚書(Part3)

・MySQL ぜひ覚えたい関数・式・句 などの覚書(Part4)


やり直し Java Servlet ( 基礎からのサーブレット/JSP [改訂版] )その1

やり直し JavaServlet  (基礎からのサーブレット/JSP [改訂版] )その2


やり直し JavaServlet  (基礎からのサーブレット/JSP [改訂版] )その3

やり直し JavaServlet  (基礎からのサーブレット/JSP [改訂版] )その4

やり直し JavaServlet (基礎からのサーブレット/JSP [改訂版] )その5

やり直し JavaServlet (基礎からのサーブレット/JSP [改訂版] )その6

やり直し JavaServlet (基礎からのサーブレット/JSP [改訂版] )その7

やり直し JavaServlet (基礎からのサーブレット/JSP [改訂版] )その8

やり直し JavaServlet (基礎からのサーブレット/JSP [改訂版] )その9

やり直し JavaServlet (基礎からのサーブレット/JSP [改訂版] )その10


やり直し JavaServlet (はじめてのJSP&サーブレット[第5版]) その1

やり直し JavaServlet (はじめてのJSP&サーブレット[第5版]) その2

やり直し JavaServlet (はじめてのJSP&サーブレット[第5版]) その3


windows7 (vista) の機能  拡張子を表示させる


tomcat6 tomcat7 での文字化け対処

Eclipse ~ アプリケーションを配備したJARファイルのどちらかでも解決できません ???

インポートされた javax.servlet.http は見つかりません



下のサイトにもお立ち寄りください。

人柱ブログ
Java Servlet を理解する為の足掛かり
街ブラ情報発信ブログ
東京散歩 おもに新宿界隈(ただの散歩)

2011年5月3日火曜日

eclipse3.6(Tomcat) & Oracle の 競合 を解消する

  3ケ月前から Java の学習を始め、 eclipse に大変世話になってきたが、この2週間は、『 eclipse には触りたくない! 』 そんな心境であった。 Tomcat がうまく働かないのである。自宅のパソコン2台に何度もインストールを繰り返す。どうやら一番の弊害は既にインストールされていた Oracle だったようだ。
 Java と SQL は恋人の様なものなのに、ルールを設けないとJava(Tomcat)が死んでしまうのですね。


  小生の環境は下記の通り(最終的に落ち着いた環境)です。

  OS    : Windows7 Ultimate 32bit
  eclips   : 3.6
  Tomcat :  5.5
   その他  : Oracle MySQL をインストール


Oracle を使っている環境で eclipse(Tomcat)  も使えるようにする 設定を、順を追って記述します。

  1.http://mergedoc.sourceforge.jp/index.html#/pleiades_distros3.6.html から、 
      Full All in One (JRE あり) の、 Ultimate をダウンロードします。
  2.適当な個所(普通に C:\ で良い)に展開します。 
  3.eclipse のウィンドウ(W)→設定をクリック。
  4.左側のTomcatをクリックし、右側の バージョン5.x を選択。
  5.すぐ下のコンテキスト宣言モードで Server.xml を選択。
   6.http://www.eclipsetotale.com/tomcatPlugin.html から、tomcatPluginV33.zip
   を選択しプラグインをダウンロード。
 7.tomcatPluginV33.zipをデスクトップで展開し、それを
    フォルダごと、eclipse フォルダ の plugins フォルダに
    移動する。
  8.tomcat5.5 フォルダ内 conf フォルダ内の server.xml
     をエディターで開き、テキスト内の ”8080” を検索する。
  9.確か3か所に ”8080” が記述されていたが、”8090” 
    (小生が適当に選んだボート番号ですが問題ないと思い
    ます)と変更し上書き保存する。※8080はOracleが使用
    しています。
10.Tomcat プロジェクトで任意のフォルダ(ex.selfjsp)を
   作成し、任意のファイル名(ex.hello.jsp)でファイルを
   作成し、保存した後に、Tomcat 起動アイコンをクリック
   します。
11.ブラウザに http://localhost:8090/selfjsp/hello.jsp と
   入力します。

12.作成したページがブラウザに表示されましたでしょうか。

もう少し、ヴィジュアルな記述にしたかったのですが、取り急ぎ
手順をご紹介させていただきました。



注  tomcat を作動させるためには、ネット接続環境が必須と
なるようです。※IPアドレスを持たなければならない為?


Java Servlet を理解する為の足掛かり へ


情報処理再チャレンジブログ ホー ム

2011年4月20日水曜日

Java プログラム 基本情報技術者 午後 過去問

 内部整列

 回答と解説を掲載します。

  JAVA の勉強を始めてから今日で きっかり3カ月だ。
下記の過去問を完璧に理解するまでには、それはもう
かなり苦労しました。 この記事に目をとめてくださった
方々も、中途半端なインチキ教本には振り回されない様
ご注意下さい。
 ※やさしいJ○○


































(プログラム1)



















01 public class PriceSort {















02
public static void main(String[ ] args) {









03

Computer[ ] computers = { 












04



new Server("Sv1", 800, 256, 300000),






05



new PersonalComputer("Pc1", 450, 128, 180000),

06



new Server("Sv2", 800, 512, 500000),






07



new PersonalComputer("Pc2", 450, 256, 200000) };

08

for (int i = 0; i < computers.length; i++) {







09


System.out.println(computers[i]);









10

}






















11

System.out.println("\n<sorted by price>");






12

PriceUtility.ComputeDiscountPrice(computers);




13

PriceUtility.sort(computers);











14

for (int i = 0; i < computers.length; i++) {







15


System.out.println(computers[i]);









16

}






















17
}























18 }















































































(プログラム2)



















01 public interface IComp {















02
int compareWith(IComp a);













03 }















































































(プログラム3)



















01 public class Computer implements IComp {








02
String name;


















03
int frequency;


















04
int memory;



















05
int price;




















06
public Computer(String name, int frequency, int memory, int price) {
07

this.name = name;















08

this.frequency = frequency;












09

this.memory = memory;













10

this.price = price;
















11
}























12
public int getPrice() {















13

return price;

















14
}























15
public void setPrice(int price) {











16

this.price = price;
















17
}























18
public String toString() {














19

return name + ", frequency:" + frequency + ",memory:" + memory
20



+ ",price:" + price;













21
}























22
public double getDiscountRate() {










23

return 0.0;


















24
}























25
public int compareWith(IComp a) {










26

Computer computer = (Computer) a;








27

return computer.price - this.price;









28
}























29 }















































































(プログラム4)



















01 public class Server extends Computer {









02
public Server(String name, int frequency, int memory, int price) {
03

super(name, frequency, memory, price);







04
}























05
public double getDiscountRate() {










06

return 0.1;


















07
}























08 }















































































(プログラム5)



















01 public class PersonalComputer extends Computer {




02
public PersonalComputer(String name, int frequency, int memory, int price) {
03

super(name, frequency, memory, price);







04
}























05
public double getDiscountRate() {










06

return 0.2;


















07
}























08 }















































































(プログラム6)



















01 public class PriceUtility {















02
public static void ComputeDiscountPrice(Computer[ ] a) {

03

int newPrice;

















04

for (int i = 0; i < a.length; i++) {











05


newPrice = (int) (a[i].getPrice() * (1 - a[i].getDiscountRate()));
06


a[i].setPrice(newPrice);












07

}






















08
}























09

























10
public static void sort(IComp[ ] a) {










11

int j;





















12

for (int i = 1; i < a.length; i++) {











13


IComp temp = a[i];














14


for (j = i - 1; j >= 0 && temp.compareWith(a[j]) < 0; j--) {
15



a[j + 1] = a[j];















16


}





















17


a[j + 1] = temp;















18

}






















19
}























20 }






















































情報処理再チャレンジブログ ホー ム